ダイエットを始めて筋トレをされる方も多いと思います。
SNSを利用しモチベーションを上げている方もいるでしょう。
ダイエット初心者さんのあなたが理想の体型になる為に必要な知識は「プロテインを飲む利点」です。
この記事ではプロテインを飲むと良い3つのポイントと飲むタイミングをご紹介していきます。
この記事を読めば今日からのダイエット効率も上がり理想の体型に一歩近づくでしょう。
[keni-linkcard url="https://yukie-lifestyle.com/archives/953"]
プロテインとは
「たんぱく質」を英語で言うと「プロテイン」と言います。
言葉だけ聞くと「薬」や「健康食品」みたいに感じますが普通のタンパク質です。
人の体は水分と脂質を除くと約20%がタンパク質でできています。
筋肉や皮膚、髪の毛や爪などの主成分もタンパク質でできており、筋肉は約80%がタンパク質からできています。
タンパク質が不足すると、皮膚がカサカサになったり髪がパサパサになったりしてしまいます。
特にダイエット中は食事の量を減らすと栄養素が足りなくなる事が多くなります。
その中でもタンパク質は運動後の筋肉の修復に必要なため不足に陥りがちに…そんな時にタンパク質を補うのに最適なのがプロテインなのです。
1.プロテインをなぜ飲むのか?
タンパク質は通常の健康な人で「体重×1g」摂ると良いとされています。
ダイエット中に筋トレなど運動をしている人であれば「体重×1g」以上のタンパク質を摂るのが理想ですね。
しかし、このタンパク質も食事だけで摂るのは意外と大変なのです。
ダイエット中にタンパク質の量を優先して食事メニューを決めると余計な脂質やカロリーを摂取してしまうことになり困りますよね?
そこで活用したいのがプロテインです。
脂質やカロリーをできるだけ抑え、食事だけでは摂取しきれないタンパク質をプロテインで補うことが筋肉量を増やしたりボディメイクしたりする際の基本となっています。
また、筋肉をつけるだけでなく、ダイエットで体をしぼりたいという場合にも、プロテインは活用されています。
減量のための食事メニューでは、どうしてもたんぱく質が不足しがちとなるため、必要な筋肉も失ってしまうリスクがあります。
脂肪を落としつつ、できるだけ筋肉量や代謝をキープするためにも、プロテインによるタンパク質の摂取は有効なのです。
2.プロテインとダイエット
海外のセレブやモデルなど美意識の高い有名な女性たちは運動後、もしくは運動をしていなくてもプロテインを日常的に飲んでいる人が多くいます。
彼女たちは美しい体を作るためにタンパク質がどれだけ重要なのかを、しっかり理解しているためプロテインを日頃から摂り入れているのです。
[keni-linkcard url="https://yukie-lifestyle.com/archives/952"]
ダイエット中の不足しがちな栄養素をサポート
ダイエットで食事制限をするとタンパク質もどうしても不足しがちになってしまいます。
一番身近なお肉などはタンパク質を多く含みますが脂質含有率も高いため、あまりたくさん摂るとカロリーオーバーになってしまいます。
しかし、プロテインなら純粋にタンパク質だけを摂取することができるので、摂取カロリーは抑えながら栄養不足を補いたいという方におすすめです。
ダイエット中の我慢を減らしてくれる
ダイエット中に食事の量を減らしていると、どうしても甘いものが食べたくなってしまう事がありますよね。
プロテインは基本的に甘くて飲みやすいように作られているので、間食に摂り入れることで甘いものを食べたくなる欲求が抑えられます。
運動後の筋肉の修復に最適
運動でダイエットをしている人にもプロテインの摂取はおすすめです。
運動によるダイエットで体重を落とそうとすると、脂肪量だけでなく筋肉量も減少してしまうこともあります。
そこでプロテインを摂取してタンパク質を補い、筋肉を修復し落ちるのを予防するのです。
ダイエット中の肌トラブルを予防
ダイエット中にどうしても栄養が偏った食事になりますが、それが原因で肌荒れや抜け毛などの体調不良が起こりやすくなってしまいます。
肌や髪・爪などの主成分はタンパク質なので、不足してしまったタンパク質をプロテインで補うことで肌荒れや抜け毛予防につながります。
3.プロテインだけでは太らない
現代社会において今や三大栄養素のタンパク質は最も不足しやすい栄養素と言われています。
人の体は20%を占めるお話をしましたが、それだけタンパク質は普段から使われる事が多く体脂肪として溜め込まれにくい栄養素でもあります。
ですので、1日一杯のプロテインを飲んだところで太るという事はあまり考えられないでしょう。
では、なぜ太ると言われるのでしょうか?
[keni-linkcard url="https://yukie-lifestyle.com/archives/1981"]
プロテインを水以外で飲むと太るかも
女性でありがちなのが牛乳や豆乳などで溶かす飲み方をやってしまうパターンです。
せっかくタンパク質だけを抽出しているプロテインに、余分な糖質や脂質が入っている飲み物を混ぜると高カロリーになってしまう可能性があることを理解しておきましょう。
プロテインもカロリーはある
食事でたくさんのタンパク質を摂取している方がプロテインを摂取すると太ることもあると思います。
食事だけでタンパク質を摂ることも可能なので、日頃からお肉や豆類などタンパク質を十分摂り入れている方であればプロテインを摂らなくても良いと考えます。
しかし、そのような場合はタンパク質だけでなく脂質を摂りすぎてカロリー摂取過多になっている可能性があります。
プロテインを飲むタイミング
血糖値を抑える飲み方は食前にとるのがおすすめ
ダイエットが目的の場合、プロテイン摂取は食前に飲むと、食べ物より先に腸にタンパク質が運ばれます。
そうすると『インクレチン』というホルモン物質が血糖値を下げるインスリンの働きを促進します。
それにより血糖値の急上昇を抑え、食後の血糖値の乱高下を予防できます。
置き換えダイエットとしての活用
食事でとることのできるタンパク質が不足している場合は、炭水化物といっしょにプロテインを飲んでみてください。
これは糖質不足によるエネルギー不足を防ぐためで体内では糖質不足でエネルギー源がない場合、不足した分のエネルギーを補うためにタンパク質が使われてしまいます。
せっかく筋肉をつけたくてタンパク質を摂取しても、糖質が足りないとタンパク質がエネルギー源として消費されて筋肉量増加の効果が出にくくなってしまうのです。
効率的にタンパク質をとるなら就寝前がおすすめ
睡眠中、体内では多くの成長ホルモンが分泌され筋肉の合成が行われます。
睡眠前にプロテインをとる事で成長ホルモンはタンパク質の吸収を促します。また睡眠中のタンパク質が枯渇することも防げるのでおすすめなタイミングと言えるでしょう。
筋肉アップで基礎代謝を上げるなら運動後30分以内がおすすめ
運動後は、激しく活動して消耗した筋肉が栄養補給と回復を行う時間で、筋肉へ送られるアミノ酸も多くなり栄養素の吸収率も高くなります。
このタイミングでプロテインを摂取することで、傷ついた筋肉の回復を早めて筋力アップが期待できます。
まとめ
プロテインを飲む利点はいかがだったでしょうか。
最後に簡単にまとめるとこんな感じです。
- プロテインは余分な栄養素を摂らずに手軽に飲める
- ダイエット中に不足する栄養補給に最適
- プロテインは正しい飲み方をすれば太らない
プロテインはマッチョが飲むものと思われがちですが、女性やダイエット初心者には特に飲んで欲しいと思います。
女性が太りやすい傾向になる理由も基礎代謝が低いことが原因ですので、筋トレや運動をして基礎代謝を上げプロテインで必要な栄養素を摂り入れてダイエットを成功させましょう!